きょうのかしこいコロナ生活記事
(ここは、先々の生活や判断に役立ちそうな今日の記事ヘッドラインをまとめています)
・コロナで需要減で困った近江牛が卸値に近い金額で販売。
・外務省、韓国、台湾、ベトナム、シンガポール、タイ、ブルネイ、オーストラリア、ニュージーランドについて、レベル3だった渡航中止勧告をレベル2の不要不急の渡航自粛に緩和した。
・寒冷地でも、しっかり換気を。厚労省。
・首相は国会で「来年前半までに国民全員分のワクチンを確保」
■きょうも、コロナに勝つためのヒント記事が枯渇している。
きょうのコロナ動向
(ここは、今日のヘッドラインで、コロナ動向の把握に役立ちそうなものをまとめています)
・きょうの新規感染者数、東京204人。全国593人。海外到着人。
・横浜スタジアム、プロ野球の試合で、上限を超える観客を入場させ、感染防止対策の実証実験を始められた。
・徳島、コロナ感染者が出た大学の学生がアルバイト先から「休め」と支持された差別が発生。
・ドイツの研究機関:今回の欧州の感染の広がりは、6月のスペインの農村地帯で変異したウイルスが広がったもの。このウイルスが強いというわけではなく、感染した人々の移動や社会活動が活発だったため。
・ファうち博士は、「コロナは容赦なく春の第1波より拡大しており、ホワイトハウスの対策は間違っている」述べた。
・「万全尽くしても集団感染した」と玉ノ井親方。
こんな記事見つけた
・スペイン、全土の非常事態宣言を来年5月まで延長。「何ヶ月にもわたり犠牲を強いられ疲れているのはわかっているが、いまは慢心するときではない。このさき、状況は極めて厳しくなる」