きょうのかしこいコロナ生活記事
(ここは、先々の生活や判断に役立ちそうな今日の記事ヘッドラインをまとめています)
・コロナ後に賃金低下がますます進むだろう。日本は、ひとりあたりの労働時間を減らして事実上のワークシェアリング・雇用維持が最優先されるので、総人件費をおさえることになる。ひとりあたりは低くならざるを得ない。
(おいらのコメント)給料やボーナスは下がるってこと。
・名古屋市発表:「コロナの潜伏期間が10日以上の症例はめずらしい」「観察期間は維持する」
(おいらのコメント)ということは、たとえば、「今日の新規観戦数100人」ということは、実感染日は、いままで言われていた2週間前の日付ではなく、10日前の日付ということになる。
・COVIT-19ウイルスは、スマホ画面に付着して最長4週間生き延びる、という研究あり。
(おいらのコメント)ひとつ上の、名古屋市の報告とは矛盾するような気がするが、用心の範囲として心に留めておこう。
■きょうは、先々のためによい示唆だと思える記事がなかった。コロナを避ける「用心」のポイントの記事が多かった。
きょうのコロナ動向
(ここは、今日のネッドラインで、コロナ動向の把握に役立ちそうなものをまとめています)
・きょうの新規感染者数、東京78人。全国310人。
・コロナ関連倒産600件に。苦境におちいっているのは、飲食、アパレル、宿泊。
・5月に承認されて以来誓われている抗原検査1370人の陽性者のうち、6件がPCR検査などで陰性と判明。(横浜)。6/1370という偽陽性。この6人は、隔離や入院、家族の負担、接触者の負担、など、たいへん大きな負担をしいられたことになる。
・(共同発)世界の感染者数が4000万人を越した。ここ1ヶ月で1000万人。
・イタリア、コロナ規制を一層強化。
・ヨーロッパの死者が25万人を越えた。
・中国、7~9月期のGDP,コロナ前の値に。
・ネットフリックス社長:コロナ対策のガイドラインを出演者・スタッフが守ってくれるので、制作がスムーズに進んでいる。労働時間が短くなり、セットには少人数しかいないので、かえって時間がかからない。
おっと、こんな話題が
(ここは、コロナ関連で飛び出してきたサプライズ記事)
・以前は否定していた個人保証している借金について、トランプ氏いわく:4億ドルなんてはした金。